YB125SPキャブレター交換。

先日のツーリングでYB125SPのパワー不足を感じてしまったので、パワーアップ計画を。(ソロツーリングで有れば問題なかったのですが)まずは試しにキャブレターを変更することに。チョイスは、「ミクニVM26」に。ちなみにタケガワにTT-R125用の「VM26」が有ったので、早速取り寄せ。
Dscn2587


右が「VM26」です。コンパクトになったように見えますが、
Dscn2588


内径がはるかにデカイ。効果は期待できそうです。早速取り付け。
加工も何もなくポン付けに成功。若干インマニ側はきつくなりましたが、外径で1mm程度ですので問題ありません。
Dscn2589


ちなみに、TT-R125用のワイヤーつきでしたが、結局アクセルホルダー交換しなくてはなりませんでした。 (構造が違います。)
気になる走りですが、、、、、すんなりいきませんでした。やはり吸入量が足りません。しかし、雨天時も走行する事を考えると、エアクリーナーボックスを取り外したくないです。そこで、デイトナのターボフィルターを切って取り付けます。
Dscn2590


とにかく形に切って入れ込みます。(本当は左端はカットしても良かったのですが)
結果、感動です。見違えりました。トルク感が増しました。MAXスピードや強烈な加速Gまでは行きませんでしたが、交換する価値は有ります。しかし、プラグの焼け具合をみると少し濃い傾向ですので、このまま走る訳にはいきません。セッティングが必要です。
その後、大体の予想を立てパイロットジェットとメインジェットを揃えました。
セッティング結果は、
TT-R125用変更前
PJ #22.5  MJ #190

変更後
PJ   #15        MJ #180

ニードル段数は3段。

これで落ち着いてます。どうもPJは125ccなので走りにはあまり関係ないのですが、アイドリングやレスポンスに多少影響が有ります。短い距離でのプラグの焼けで今回は判断してみましたが、実際ツーリング後に更に判断する予定です。

結果、セッティングが必要ですので、TT-R125用じゃなくても良いです。スロットルも結果変えなくてはいけないので、タケガワで汎用のVM26で十分です。
今回はあくまでもノーマルベースにポン付けですけど、マフラー&吸気系でかなりの期待は出来そうです。今後も中華製YB125SPパワーチューン計画を考えていきます。

この記事へのコメント

  • りょう

    アクセルホルダーはどこのメーカーの
    何を使ったか教えて欲しいです!
    初心者なのでなるべく情報が
    欲しいので…
    2013年09月23日 13:04
  • モトドクターKAZZ

    アクセルホルダーはTT-R125の純正です。キャブレターは「タケガワ」ですので純正ではなくても汎用品のアクセルホルダーがあったと思います。そちらの方が安いと思います。
    2013年09月23日 14:32
  • ともき

    はじめまして、いきなりコメントすみません。
    自分もYB125SPにVM26の取り付けを考えているのですが、ワイヤーやアクセルホルダーの品番などを教えていただけませんか。
    自分はキャブレターを単品で買ってしまったので、ワイヤー類をどうするか困っています、、
    2013年10月13日 22:49
  • モトドクターKAZZ

    ”ともき”さん。こんにちは。アクセルホルダーですが当店のは前回のコメントの通りTT-R125の純正です。VM26用で汎用アクセルホルダーはキタコやタケガワなどにありますよ。ちなみに「タケガワ」では「インボリュートハイスロットルセット」(WEBで開くと出ると思います)というものはあります。ホルダー自体が薄いので取り付けやすいかと、、。ワイヤ等の長さですが、810mmが無難かと、、、。(取り回しによって変わります)もっと安くしたい場合は、別の汎用スロットルを使うことですが、質問の内容からみると、「初めてのチャレンジ」みたい?ですので、買われたお店に相談されるが一番かと、、、、。思います。(場合によっては、キャブセッティングが必要になるかも知れません。)YB125SPのカスタムは合わせ技です。決まりはありません。当店がやっているのは、ほんの一部でまだまだ無限にありますよ。頑張ってください。苦労した分だけ、「感動」はあります。
    2013年10月14日 10:40
  • ともき

    武川の810mmハイスロでなんとか取り付けできました。
    とてもいい感じです。
    ご指南ありがとうございました。
    2013年11月23日 02:20
  • モトドクターKAZZ

    ”ともき”さん。取り付け完了おめでとうございます。初心者?そこまで出来るのは素晴らしいですよ。”センス”ありますよ。YB125SP乗りまくってください。
    2013年11月23日 11:14
  • なお

    自分も武川のVM26に変えてるんですけど迷宮入りです笑
    結局再セッティングはしたのでしょうか?
    2014年02月13日 18:43
  • モトドクターKAZZ

    なお様ブログ見て頂き有難うございます。セッティングは現在パワーフィルターを付けているので、メインジェットを♯190にしています。(それでもプラグの焼けは、白いですが、もともと排ガス規制車なのでさほど問題はないでしょう。)スローは変えてませんよ。基本的に吸気系を抜けを良くしないとなかなかセッティング出ないと思います。それと、エアクリーナボックスを使うのであれば、ブログに書いてなかったのですが、吸気の入口「豚鼻」をはずすといいです。(吸入口のゴムです。)ただ、一番いいのは、タケガワのパワーフィルター(スポンジの奴)が一番効果的です。要は、吸入効率が悪いので、工夫して良くしないとメインジェットを変えてもあまりいい結果が出ないと思います。もうひとつ、今現在セッティングしているのであれば、難しいかと、、、。どうもキャブ自体が冷えやすい為、セッティングがあってたとしても、オーバークールで、調子がでないと思います。(今年の寒波は異常です。)どうもYB125SPは冬は苦手みたいです。ですから、春先の方が、いいのかもしれませんね。マシンの個体差はあると思いますが、、、、。なんとか頑張ってください。
    2014年02月14日 11:56
  • なお

    返信ありがとうございます。

    このキャブってほんとによくわからないですね。
    パワフィルにしてキャブトンつけてボアアップしてますがMJ150でもとりあえず走るんです…笑 しかもプラグも白くないし笑 でも上が回らないんです。

    とりあえずマフラーの抜けもいいんで200番から再チャレンジしてみます‼︎
    2014年02月14日 16:27
  • モトドクターKAZZ

    ボアアップまでしているのですね。ちなみにですが、ボアアップは中華製の150ccですかね?それともキタコ?
    もしかすると、、、ですが、圧縮はありますか?ボアアップして出力不足、もしくは回転が上がらない場合は、圧縮の問題があるのかもしれませんね。私は、ボアアップはしていないので、分かりませんが、、。プラグも白くないのであれば、200番は濃いのかもしれませんね。とにかく頑張ってください。!!応援します。!!
    2014年02月14日 18:15
  • なお

    ボアアップは中華です。150ccと書いてありましたが実際は140ccぐらいでしたね^^;
    オイル漏れもなく圧縮はしっかりありました。
    しかしボアアップした時にプラグの番手を上げたのを思い出しましたので元の番手に戻して再チャレンジしてみます‼︎

    実車を見ないとわからないでしょうが同じキャブなのにボアアップして吸排気系交換しているのにモトドクターKAZZさんのボアアップしてないノーマルマフラー?のセッティングよりMJの番手が低くなることってありえるのでしょうか?
    2014年02月15日 09:55
  • モトドクターKAZZ

    ありえると思います。キャブレターは、自然吸引なので吸い込む「流速」が一番影響があります。ですから、マシンのセッティング(マフラー交換、ボアアップ)は各々変わります。圧縮はあるとい言うことですが、「コンプレッションゲージ」で測ってみましたか?実際計ってみたのであれば、10kg/cm2は最低1~2秒ででないとちょっと低いかもです。実際は11~13kg/cm2は出てほしいとこです。本当に実際見てみないと分かりませんが、、。後、点火タイミング、バルブタイミングなど再度確認した方がいいかもですね。以外いに落とし穴があるのかもしれませんよ。実際ボアアップをしていないので中華製の150ccがいいのかどうかも分かりません。すみません。
    迷った時は、面倒臭いかもしれませんが一度純正に戻し本当にノーマルの状態が正常かどうか、ひとつずつ確かめていく。これしかないのかもしれませんね。まだまだ寒いので、春までを目標に頑張ってみてください。
    2014年02月15日 14:15
  • junk

    はじめまして。
    YB125SPに乗っております。
    ボアアップした場合はキャブレターも変えた方が良いのでしょうか??
    またキャブレターは何を選んだらよいのでしょうか??
    139CCにボアアップ後、ノーマルのキャブでセッティングも何もせず走ったところ、めちゃめちゃ遅くなりました・・・。途方に暮れております・・・。
    不躾な質問で誠に恐縮ですが、アドバイスいただけたら幸いです。
    2020年08月16日 09:01