電動アシスト自転車 進化してます!

嫁です。
パナソニックからの新発売「押し歩きビビ・L」が入庫しました。
待ってました!
国内初の「押し歩きモード」搭載で駐輪場のスロープや荷物がある時もラクラクらしい。
興味津々。
今当店にある試乗車、ヤマハのPAS With SPと一緒に試乗してみたいと思います。
IMG_0731.JPG
手前のブラウンの車両がパナソニックの「押し歩きビビ・L」車両の重さが24㎏。
奥にあるレッドの車両がヤマハの「PAS With SP」こちらの重さが27.9㎏。
まずは押し歩き機能を使う前に、取り回し自体が軽いなと思いました。
4㎏弱の差ですが、まあまあ違うんだなと思いました。
IMG_0734.JPG
とりあえず、近くの公園まで行ってみることにしました。
坂道もスイスイ登れます。アシスト機能が付いているので、坂道とは言えついついギア3のままで登ってしまいます。
ギア1やギア2の出番がなかなか無い…
ギアの固定は良くないと、この前教わったばかりなのに。意識して変えなくちゃダメみたいだな~なんて考えているうちに公園に到着です。
電アシ初ツーリングの記念にパシャリ。
IMG_0735.JPG
あらら、逆光でした。

アシストばっちり効いているので全然疲れてません。なので、すぐに出発!と思ってこぎ出した時に「わっ」とびっくり。

私が乗っていたのはパナソニックのほう。
自分の思っていたこぎ出しの力よりも、ぐんと前に出た感じがしたのでびっくりしました。
もともと、ヤマハの車両との乗り心地の違いと言う事で「こぎ出しのアシスト力が強い」と言う事は聞いていたので「これか!」と思いましたが、実際体験してみるとちょっとびっくりしました。
実は、Uターン気味に曲がって進もうとハンドルを切ったままでこぎ出したのでそのせいもあるのではないかと思います。
ここに来るまでの道中では、怖いなんて感じなかったので。
いままでヤマハの車両に乗り慣れていたので特にびっくりしたのかなと思います。
逆にパナソニックの車両に乗り慣れている人は、他の車両だとこぎ出しのパワーに物足りなさを感じたりもするそうです。
IMG_0737.JPG
その後は、近場をうろうろ。
ゆったりとこげるので息が切れることもなく理想の有酸素運動ですね。ダイエットや健康維持にぴったりです。
ところでこの2台のカゴの違いにお気づきですか?
ヤマハの車両のカゴは丸みを帯びていますが、私が乗っているパナソニックの車両のカゴは四角。
この少しの差が荷物の入れやすさに影響してきますよね。やっぱりパナソニックの方が断然入れやすい。
すっかりとりこになったのでこの四角いカゴを在庫することにしました。
付け替えできます。気になる方はご相談ください。
IMG_0740.JPG
2台並べてみるとこんな感じです。
大きさに違いはないようです。
シートの座り心地はどちらも良かったです。
IMG_0741.JPG
公園内の坂を押し歩き機能を使って歩いてみました。
すごい!
しっかりアシストしてくれて、めちゃくちゃ軽い。
試しに、PASも押して歩いてみましたが重い。何も荷物を乗せてない状態でもこんなに差があるなんて。
やっぱり押し歩き機能の実力を感じますね。
IMG_0744.JPG
店主はスポーツタイプのYPJには乗っていますが、ママチャリタイプの電動アシストで距離を走るのは初めてです。
気に入ったようですね。
ゆったりこげて楽しそう。
IMG_0746.JPG
ゆったりとこぐといろいろな景色が見えてきて、気になる場所についつい足が止まっちゃう。
IMG_0747.JPG
あはは、やっぱり買っちゃいました。
使ったエネルギー以上を補給してしまいそうです。
今回はダイエットにはなりませんでしたが、体を動かしてストレス発散にはなりました。
次回は、しっかりと計画を立ててから出掛けたいです。

この記事へのコメント