ゾンテスG1。只今慣らし運転中。

只今ゾンテスG1慣らし中です。
展示はしていますのいつでも見に来てくださいね。
さて、乗り心地とかいろいろ気になるところであると思いますが、
まだまだインプレをするほど乗っていませんので、もう少しお待ちください。
今回は九州のツーリングの定番、瀬の本と大観峰に行ってまいりました。
いつものように朝倉方面からアクセス!
毎年この時期になると巨大生物が、、、、。
IMG_5163.JPG
お~!いつもびっくりさせてくれます。
今回はテラノザウルス?リアルですね!
IMG_5166.JPG
迫力満点!
IMG_5165.JPG
リアルですね!
IMG_5161.JPG
ゾンテスも映えますな。
朝遅く出たので、今回はほぼ休憩なし。
IMG_5169.JPG
大観峰での撮影!
いやカッコいいと思いますよこれ!
IMG_5174.JPG
砂利が似合いますな。もう一枚。
IMG_5178.JPG
良いですね。
只今270km走行!500km走行で8000rpmまでOKなんで、インプレはその後かな。
とりあえず、空中分解はしておりません!また次回に!

ZONTESどんな感じ?

さあ、ジャンジャン”ZONTES”情報上げます。
まだ試運転前なんで乗り心地は後にして、こんな商品です。
見た目はネオレトロでスクランブラータイプ?IMG_1453.JPG
ハンドルはいっちょ前にテーパーバー
IMG_1470.JPG
立ちごけOK?エンジンカードとレバーカード
IMG_1458.JPGIMG_1459.JPG
37Φ倒立フォーク。125CCにしてはオーバースペックですが。
IMG_1457.JPG
もちろんABS付きです。
IMG_1464.JPG
メーターは液晶
IMG_1460.JPG
メインキーのシャッター付き
ステップは幅広で疲れなさそう。
IMG_1465.JPG
ヘッドライトはLEDで、テールもスマート。
IMG_1462.JPG
IMG_1463.JPG
マフラーはショート菅でスイングアームも個性豊か。
IMG_1455.JPG
おまけにびっくりアイテム!スポークホイールなのにチューブレス!
迫力満点!
IMG_1454.JPG
なんだか必要かどうかわかりませんがありそうでなかったハンドルスイッチイルミネーション付き
IMG_1461.JPG
シートは表面がウレタン素材?感触のいい座り心地
IMG_1469.JPG
何とUSBソケット標準装備。
IMG_1468.JPG
場所も気にならない。
タンク容量も20L!脅威的なビックサイズ。ちなみにXJR1300は21L。
スリッパークラッチ付きで、、、。こんなバイクです。
みんな見に来てくださいね!

中国からの刺客!”ZONTES"取り扱い開始!

お久しぶりです。店長です。
なかなかネタがなくて、、、、。すみません。
今回から、頑張ります!
さて今回ご紹介したいのはZONTES(ゾンテス)の車両です。
取扱店になっちゃいまいした。
なぜ中国メーカーを?まぁ説明しますよ。
その前に”ZONTES”は欧州を中心に伸びてるバイクブランドだそうです。
現在展示しているのは”スクランブラーG1”こんなバイク
IMG_1453.JPG
なかなかカッコいいでしょう。
豪華装備の車両です。ちなみに125ccなんです。
あとストファイ系があります。
需要があれば、155ccとかもありえると、、、。(まだ先の話だと思います。)
WEBでは少し記事が出てたのですが、コメント欄には中国メーカーなんで、
まだまだ厳しいコメントが多いイメージでしたね。
「ゾンテス買うとそんです。(損です。)」なみたいなことも。上手い!
ただ今までの中国製であれば、そう思われてもおかしくはないでしょう。
その中で、当店が”ZONTES”を取り扱いするに至ったかと言うともちろん理由があります。
大きな要因は、日本メーカーさんが車両を下ろしてくれない。
私はヤマハの取扱店ですがスポーツバイクはここ1年半ほど新車販売をしていません。
それとある機種になると販売できないなど。。。。
要は「Y。。」店さんや「AD。。。。。。。」店さんに優先的に卸しをするとの事で、
当店みたいな小さなお店は「論外」みたいな風潮なんです。
もちろん他の日本メーカーも一緒でバイク屋さん皆大変なんです。
まあ、メーカーと契約する保証金の額も違うので仕方ないかと。。。
ただ、このような感じだと将来不安に感じちゃって。。。。
それともう一つは、なんだかんだいっても日本メーカーさんのバイクは中国部品の寄せ集め。
コロナで良くわかりました。こんなに車両が入らないし、、、。
噂では、H製のスクーター系のエンジンはゴッソリ中国で作って日本で組み立てているみたいで、。
それで日本製と言っているのだから、、、。けど違法ではないですよ。ある基準があって日本で
ある程度組み立てれば日本製になるとの事です。バイクだけではないですよ。家電もそうですし。
なんだか日本にこだわるのが馬鹿らしくなってきて。いい意味でグローバル。悪い意味でグローバル。
XSR155に関しても「クオリティーが足りないから日本で販売できな」なんて言ってるヤマハさんに
ちょっと不信感持ってきてる自分もいます。どうもここらあたりの車両もクオリティーの問題ではなく、
なんか深い理由もあるのでしょう。日本の営業マンも大変ですよ。言い訳作りに。
だらだらと長文になりましたが、そんなこんなで他にも輸入車系を取り扱おうと考えております。
第一弾として”ZONTES”取り扱いスタートです。
今後はメーカーにこだわらず、より良い物を見つけていければと思います。
ZONTESに関しては、今からインプレをアップしていく予定です。