2022年 行ってきました!初ツーリング

嫁です。
1月4日に、ツーリングに行ってきました。
2022年の初ツーリングは店主と娘1号、2号と一緒に4人でのツーリングとなりました。
目的地は佐賀県の祐徳稲荷神社。
「うま(馬)くいく」お守りをゲットしたいと思います。
IMG_0865.JPG
最初の休憩場所は「佐賀大和の道の駅」です。
年末のツーリングとほとんど同じコースなのでちょっと安心かな、なんて思いながらの出発となりました。
天気も良くて、心配していた交通量もここに来るまではそれほど多くありませんでした。
IMG_0858.JPG
娘1号はSR400、娘2号はMT25でのツーリングです。

娘1号は昔からずっと「SRってかっこいいよね~!」と大ファンなので、今回は念願叶ってSRに乗ることができて元気満々です。
娘2号は初めて乗る最近のバイクMT25に興味津々。
店主はいつものジャンバーを娘に譲り、久しぶりに昔のジャンバーを着てみたら、重い…。
私はと言うと、自分の技術はさておき後ろを走る娘たちが気になってしょうがない。
皆、思い思いのツーリングスタートになりました。

さて、祐徳稲荷に近づくにつれて、車の量がだんだん多くなってきました。ついには大渋滞。
やっぱりそうですよね。
皆さん初詣ですよね。
初めて走る渋滞に緊張しまくりの私はもうへとへと。
何とか到着したのですが途中子供たちとも離れてしまい、大丈夫かな~と心配していましたが、
IMG_0867(0001).JPG
少し遅れて無事到着。
心配していたのは私だけのようで、ふたりは楽しそうに「同じジャンバーの人がおったね~」と話していました。
IMG_0911.JPG
店主と子供たちは何度か来たことがあるそうですが、私は祐徳稲荷神社にお参りするのは初めてです。
頑張って来たかいがありました。
娘に写真を撮ってもらいながら「バイクに乗り始めてツーショットの写真が増えたな。」などと考えていました。

さて、こちらが祐徳稲荷神社で購入しました「寅年ですが、馬のお守り」です。
IMG_0924.JPG
「うまくいく」何とも頼もしいお言葉です。
お守りも無事ゲットできたので、次は腹ごしらえです。
ここまで来たら、やっぱり牡蠣食べなくちゃですね。
渋滞を抜けてのんびり走っていると、ありました!
IMG_0870.JPG
前にもお世話になりました「大福丸」さんです。

こちらの「大福丸」さんでは天然牡蠣と養殖牡蠣を選ぶことができると言う事で、どちらも注文してみました。
まずは、天然牡蠣です。
IMG_0903.JPG
わあ、大きい!
天然牡蠣は見た目のインパクトばっちりですね。
IMG_0904.JPG
しかし、中身は定員さんが言われた通り、普通の大きさという感じでした。
味はもちろん最高です。
IMG_0902(0001).JPG
そして、こちらが養殖牡蠣です。違う貝も入っていますが…
天然牡蠣に比べると随分小さく見えますが、中身の大きさは変わらない感じでした。

牡蠣はグラムで来るので殻が小さいほうがお得なのかな?と考えて、追加の牡蠣は養殖にしました。
どちらの牡蠣も美味しかったです。
焼けるのホント待ちきれずに、ぱくぱく食べてしまったので身の写真が一枚もない!
4人も居たのに誰も撮っていないという…食いしん坊家族でした。

実はこちらの駐車場に入る時に、店主が無線で「砂利だからこけないように気を付けてよ」と言っていたのですが、こけてしまったのです。
ほぼ止まった状態だったので、正しくは「倒してしまった」でしょうか。
駐車場は道端にあり、入り口は2か所あったのですが、通り過ぎそうなタイミングでUターン気味に入ったので角度が良くなかったようです。
後ろから来た子供たちに「あれはこけるよ」と言われてしまいました。
とほほ、いつまでたってもコース取りが苦手です。

「前にも通った道だし安心かな」なんて思いながらスタートしたので、きっとそれがいけなかったのだと思います。
とは言え、ゆ~くり「寝かせてしまったぁ」って感じだったので、バイクも無事だし私も痛いところなし。
祐徳稲荷神社は素晴らしかったし、牡蠣は美味しかったし、2022年の初ツーリングは良い思い出となりました!