目指せ200㎞ツーリング 人生初の「ビラバター」

嫁です。
実は、この時期のツーリングにまったく乗り気ではなかった私。
そんな私に、店主がグリップヒーターを準備しておりました。
IMG_0832.JPG
グリップヒーターって、どれくらい暖かいのかな?
やっぱり冬だもん。寒さの方が勝つよな。
とまだまだ不安な私。
グリップヒーターの熱を感じるなら薄手のグローブの方がいいと思うのですが、やはりこの時期、冷たい風の方が勝ってしまいそうで私は冬用グローブを選びました。

と言うことで、ここ「大魚神社」までは冬用グローブをはめていたのですが、お昼近くになり気温も上がってきたので、ここからは密かに持ってきていたいつもの革手袋に替えてみます。
IMG_0782.JPG
このちょっとくたびれた革手袋。これが手に馴染んで一番使いやすいんです。
さて、グリップヒーターとの相性はどんな具合でしょうかね…
IMG_0800.JPG
1時間ぐらい走ったところで、本日の目的地「牟田商店」さんに到着です。
グリップヒーターの暖かさは最高でした。
やっぱり革手袋だと、暖かさをしっかり感じることができました。
今日は天気が良く風もそんなに冷たくなかったので、革手袋とグリップヒーターの組み合わせで快適でした。

「牟田商店」さんでは、平日という事もあり待たずに入店することができました。
こちらのお店は、自分で食べる分を並んでいる商品から取るシステムなのですが…
目的の「ビラバター」がない。
ああ、日ごろの行いの悪さがこんなところに出てきたな、とがっかりしながらも、一応お店の方に聞いてみたら、ありました!
はあ、よかった。
早速席について、焼き網にあれこれ並べまーす。
IMG_0804.JPG
IMG_0829.JPG
こちらのフライパンに入っている商品。これが「ビラバター」です!
ビラとはタイラギのヒモのことみたいです。
なにはともあれ、おいしそう。
IMG_0806.JPG
席から見える景色も最高です。
IMG_0830.JPG
いい具合に火が通ってきました。
早速食べてみます。

う~ん、これは美味しい。
貝とバターの風味がよく合う。
また、焼けた牡蠣を溶けたバターにつけて食べたり、ご飯を投入してリゾット風に食べたりで大満足でした。
「牟田商店」さんごちそうさまでした!

さて、次はお土産を買いに行きます。
IMG_0813.JPG
その前に、こちらは有名な観光スポット「フルーツバス停」です。
実は、今回のお土産に関係がありますよ~。
IMG_0819(0001).JPG
じゃん、フルーツバス停クッキーです。
IMG_0814.JPG
こちらの「お菓子のいえ こころ」さんで購入しました。
かわいいクッキーが割れないように、荷台のバッグに店主が大切にしまっています。

さて、帰りはノンストップです。
行きは三瀬トンネルを通ってきましたが、帰りは背振トンネルを通ります。
どちらの道も通りやすくて、店主お気に入りのツーリングコースなのです。
渋滞に合わなければ…なのですが。

さて、本日のツーリングは何キロになったかな~。
IMG_0817.JPG
おっ、今回の走行距離は231㎞ですね。
目標の200㎞は達成できました。うれしい。
初めて200㎞という距離を走りました。
疲れたというほどではないですが、まだまだ走れるという事は…やはりないですね。
IMG_0820.JPG
家に帰り着いたら、こちら、「牟田商店」さんで購入したびら粕漬で、早速一杯です。
IMG_0834.JPG
あー、これがまた、最高に美味しい。
IMG_0835.JPG
フルーツバス停クッキーもいただきます。
かわいいですね~。美味しさも、満点です!
良い天気、美味しい食べ物で楽しい一日となりました。

次のツーリングは来年かな。
来年は子供たちと一緒に走れるといいなと思っております。

2021年も、残すところあと少し。
今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
2022年は、7日(金曜日)より営業いたします。
2022年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

目指せ200㎞ツーリング 海中鳥居に行ってきました

嫁です。
今回の目指せ200㎞ツーリングの目的地は、諫早の牡蠣小屋「牟田商店」さんです。
なぜならば、そこにビラバターがあるからです!

冬の牡蠣ツーリングは毎年恒例なのですが、牟田商店さんにお邪魔するのは初めて。
今回のツーリング計画を立てるのに、どこがいいかな~なんて色々調べていたら見つけてしまったのです。
美味しそうな「ビラバター」…食べたことないぞ。
「ビラバター」皆さんは知っていますか?私は今まで知らなかった。
わ~い、楽しみ。

防寒対策であれ着て、これ着ていざ出発となったところでYBR125のエンジンがかからない。
前回のツーリングから1ヶ月。
店主がキャブレターを簡易清掃して、エンジンをかけ、ようやく9時30分出発です。
IMG_0788.JPG
最初の休憩は「佐賀県大和町の道の駅」
ここまでは道も良くて、ノンストレス。
寒くもなくて防寒対策は大成功です。
IMG_0797.JPG
次の休憩場所は、前から行ってみたかったこちらの場所。
佐賀県太良町にある「大魚神社の海中鳥居」です。
潮の満ち引きで鳥居が海中に浸るんですよ。
到着したのは11時頃。
いい時間帯だったようで絶景が撮れました。
IMG_0791(0001).JPG
久しぶりのツーショットです。
ちょうどご家族で来ていた息子さんがご両親の写真を撮ってあげていて、私たちも厚かましく願いしました。
いい思い出になりました。ありがとうございました。
さて、目的地の「牟田商店」まではあと少し。
お昼には到着できるかな?
楽しみです!

只今の目標は200㎞!パート2

嫁です。
前回のツーリングから1ヶ月ですが、寒い!
実は、こんな寒い日にツーリングに出掛けるのはあまり気が進みません…
なので、全力で防寒対策したいと思います。
IMG_0772(0001).JPG
まずはこのアイテム。
昨年の冬にワークマンで購入した、つま先の防寒グッズ。
娘のお気に入りです。とても暖かいらしい。
IMG_0771(0001).JPG
こんな風に足先にはめて、靴を履いてみたのですが。
窮屈。
もともと、靴下を2枚履きしていたので1枚脱いで試してみたのですがやっぱりだめでした。
今の靴がぴったりなのでしょうがないです。
こちらは、断念するしかありません。
IMG_0779(0001).JPG
次はこちらの新アイテム
IMG_0781(0001).JPG
防風、中ボアで、手持ちのグローブに重ね付けして使うタイプのものです。
IMG_0778.JPG
こんな感じです。
ところが、これまたなんか窮屈。

アクセルやブレーキの握り具合が変わると気になるかな~と思って、自分のグローブがそのまま使えるタイプのものを選んだのですが、なかなかうまくはいかないものですね。
IMG_0784(0001).JPG
結局は、店主が使って柔らかくなったこちらの冬用グローブを借りていくことになりました。
ちなみに店主にも、ちゃんと冬用のグローブはありますので、ご安心を。
こちらのグローブは、店主には少し小さかったようであまり使わずに新しいのを購入していたようです。
それでも使い始めのごわごわ感はなかったので、助かりました。
IMG_0774.JPG
そして、最強の助っ人。
電熱ベスト!
IMG_0785.JPG
家族共通で使えるようにと思ってサイズを選んだので、少し大きめです。
IMG_0775(0001).JPG
手持ちのモバイルバッテリーの中から容量の大きいものを3つ持って行くことにしました。
IMG_0786.JPG
そして、オーバーパンツ。
全部着てみると。
ああ…なんだかんだで、まん丸です。
動きにくいのは嫌だ。でも、寒いのも嫌。
決してわがままではないのです(たぶん…)。心配性なのです。大丈夫かな、と。
ぶつぶつ言って申し訳ありません。
とりあえず、行ってきます。