13年ぶりにバイク乗ってみました⑨

嫁です。
無事にドッキリを終えて、にこにこ顔で「さあ、帰りまーす。」
帰りは、前半が信号の少ない道になります。緊張感は保ちつつも軽やかな気持ちでGO!
のんびりと車の少ない田舎道を走っていると、後ろから白バイが…
あれ?私のナンバーが呼ばれてる~
何だろう!!制限速度50㎞の道路です。もちろん制限速度は守っています。不思議に思いながら路肩に止めると「尾灯の確認です」とのこと。「電球切れかと思いましたがスイッチがついている車両なのですね。この先は制限速度40㎞の道路になります。気を付けて走ってくださいね。」とやさしく言われました。あー、びっくりした。悪いことしてないと思いながらもやっぱりびっくりしました。
申し訳ないです。安全のために声をかけてくれたのは十分わかっているつもりなのですが、免許はゴールドだし、車の運転歴ほぼ30年の中でおまわりさんに声かけられたことは一度もないしでホントびっくりしちゃいました。すみません。

さて、ここまでで大体100㎞走りました。100㎞も乗っているとやはりだんだんと慣れてきました。こうなると、渋滞が予想される街中をだらだらと帰るよりは山道を通って早く帰り着いた方がいいかも。体力、集中力にも限りがあるし、暑いしね。と言うことで、帰りはくねくね山道とトンネルを通って帰ることにしました。

想定外の山道。カーブに入るたびに、無線で減速と加速のタイミングを教えてもらいながら何とかトンネルの手前まで着きました。
ここまでも、まあまあなカーブと上りでしたが
IMG_0490.jpg
さあ、今からが本格的な(?)山道です!この先結構なカーブが待ち受けているのです。
IMG_0491.jpg
しかもくだり。くだりのカーブってやっぱりちょっと怖いですよね?
車では何度も通ったことのある道なので、道幅やコーナーのきつさはある程度分かっています。しかし、この山を越えてしまえばあっという間に帰り着きます。さあ、あと少し頑張るぞ!

13年ぶりにバイク乗ってみました⑧

嫁です。
15分ほど休憩をした後、気合を入れなおして出発。
後半は、あまり信号のない道が続きます。しかも車も少ない時間帯に入り込んでいたため、なんだかんだであっという間に目的地に到着です。
まずは、娘1号のところに。
お父さんだけが来るのかと思っていた娘1号にドッキリ。
私の顔を見るなり「ええっ!大丈夫?」と心配されてしまいました。
心臓バクバクなのを悟られないように「まあ、大型免許もってるからねっ!」と母としての見栄を張りつつ、出社時間の迫る娘1号とあっという間にさよならして、近くのスーパーまで移動。腹ごしらえします。
IMG_0488.jpg
本当はお腹が空いているかもわからなかったけど、ちょっぴりお昼ごはんを食べました。
さて、娘2号との待ち合わせの時間です。
ここでメーターを見ると
IMG_0489.jpg
83㎞。今片道なので、帰りもこの距離を走ることになるんだな。ドッキリ成功して楽しんではいますが気は抜けません。まだまだ頑張ります!
娘2人は、とても近くに住んでいるのですぐに本日2回目のドッキリ決行の時がやってきました。
娘2号との待ち合わせ場所に颯爽と(?)バイクに乗って現れた私。「はっ」と息をのむ娘。そして、そのまま腰が抜けていました~(笑)
やったー!ドッキリ成功。
お母さんがバイクに乗るとは思ってもなかったということで、「人生何事も油断は禁物だね~」と話しながら、娘2号とも急いでさよならしました。なぜそんなに急いでいるかというと…今からの帰り道がまた80㎞ほど。ちょっと時間がずれてしまうと帰宅ラッシュにあたってしまいますし、集中力が続くか心配だからなのです。
無事に家に帰りつくまで、頑張るぞ‼

13年ぶりにバイク乗ってみました⑦

嫁です。
バイクの練習を始めて1週間。「思っていたより」は慣れるの早かったな…というのが今のところの感想です。
前回バイクに乗らなくなったとき、自分の中で「バイク怖い」という気持ちで終わっていたので、今回は技術よりもその気持ちを克服する事が先決だなと思っていました。しかし、自分に合うバイクに乗ったことで「怖い」という気持ちはすぐになくなりました。
となるとこの後、必要なのは気力と度胸(ホント、小心者なもんで)かな。
ということで、早速店休日を利用して初ツーリングに行ってみることにしました。
IMG_0482.jpg
初ツーリングの行先は、ドッキリを兼ねて子供たちに会いに行くことにしました。バイクの練習をしていることは子供たちには言っていなかったので驚くかな~
子供たちが住んでいるところまでは片道70㎞。暑さとの戦いも考えながら安全運転で行ってみたいと思います。

天気は曇り。平日なので、通勤ラッシュを避ける計画で8時半に出発しました。
無線越しに励ましの言葉(?)を聞きながら、いざ出発!

前半は街中ということもあってやっぱり車多いです。ゆっくり前進とゴーストップが続きます。苦手です。とは言え、何とか頑張って走っていると後のトラックがしっかりと距離をあけてくれているのがわかります。私の運転があまりにも不安だったからでしょうか…ご迷惑をお掛けしました。でもとっても安心して走れました。ありがとうございました!
走り始めて20㎞を過ぎたあたりで脇道にそれ、のどかな田舎道に入りました。休憩するか迷いましたが、今休憩すると緊張の糸がとけてしまいそうなので走り続けます。
そのまま田舎道を走り、目的地までのちょうど中間かなというところで水分補給休憩をとることにしました。
IMG_0484.jpg
田舎道走るの、気持ちよかったのでそのまま走り続けようかなとも思ったのですがやっぱり休憩大切、水分大切!!
体調管理、体力温存も安全運転の大事なポイントですもんね。
IMG_0486.jpg
ここまでノンストップで37㎞でした。まだ半分?、もう半分?。帰りも考えるとまだ4分の1ですね。
IMG_0483.jpg
娘に買ったお土産はシートの下に。
IMG_0487.jpg
今の天気、すぐに降り出しそうというわけではないのですが雲の多い空。
カンカン照りも大変だし、このまま降らずにもってくれればちょうどいいのかなと思います。
後半も頑張ります!