娘2号もバイクデビュー

春休みに我が家の娘2号も免許をとりました!

P1110157 小型限定です。3月生まれなのでこの時はまだ15歳。入校は16歳の誕生日の1か月前から出来るのですね。

春休みということもあって周りは車の免許をとる高校3年生が多く、その中に混じって学科を受けるのは随分緊張したようです。

P1110159 生まれて初めてひとりで乗るバイク。こんなにゆっくり進むのって逆に難しくない?と感動するほどのゆ~っくりなスピードでした。

「教官の方がしっかり持ってついて来てくれてると思ってたのに、ふと気づいたら自分ひとりだった。」と言っていました。自転車の練習をした時を思い出すね・・・

ドキドキのスタートでしたが、補習もつかず学科試験も一発合格であっという間に免許証取得!

早速、親子ツーリングに出掛けて行きました。

                                              by     嫁

E-Vino トミカ

P1110214_2 こーんなバイクも販売しています。

ちょっとピントがずれていますが・・・実物はとってもかわいいですよ。

お気に入りの場所にかざってみませんか。

                                           by    嫁

原付が売れない!困ったもんだ!

原動付き自転車。原付50ccスクーターが全く売れない!

P1110212 少子高齢社会に入った今、、、、、影響が出始めているのではないか?
そのように感じます。確かにここ数年バイクを降りられる「おばさま」達も増えてきました。

理由は様々ですが「仕事を辞めた」「家族から反対」などなど。。。。
若者はどうか?やはり、親御さんが通学に使う乗り物はお金を掛けられないみたいで、、、、。
大学費用はバカに出来ませんし、分らないことではない。
昔、、、それこそ30年前、私が学生の頃はスマホもないし、ラーメン一杯300円だったし、、、、、。
昔と比べると、本当にお金のかかる時代になってしまった。そんな理由もあるかもですね。

しかし、そんな時代こそ、「原付」が良いんですね。
自転車を除くどんな乗り物よりも「維持費」が安いんですね。任意保険も安いし、
ガソリンも50km/lまでと言いませんが
40km/lはいきます。ジャンジャン活用すればするほど、お得になる乗り物なんです。

ですから、是非乗っていただきたい。二輪の事なら、なんでも相談ください!
お待ちしております。