JKとタンデムキャンプツーリング!最終日!
最初から雨模様でしたが、「桂浜」過ぎから天気も良くなり、
次の観光の「小便小僧」の時には、晴天!!徳島県!
娘もさっそく写真撮影!
熱も下がり調子いいみたい!しかしここの溪谷は最高ですね!
次は少し戻り、かずら橋に!
お~渡ってます。結局渡るのに30分待ち。
並びました。並んでいる間に
こいつを食べます。時間を有効利用!
今回は特別です。
私は、一度渡ったとおもいますが、、気持ち的には初めてです。
たかが「かずら橋」と思っていたのですが、、
結構スカスカ!
娘もビビってます。
こんなに乗って大丈夫なのか、、、、?みなさん含めて端っこわたるのですが、
赤いベストのおじさん!!!すごい身体能力です。何も持たず、携帯を触ってます。
結構揺れているのですが、、。元オリンピック選手だったのかな?
赤ちゃん抱いて渡る人もいるし、ワンちゃん抱いている人も、、。杖ついていたおばぁちゃんもいたな~。
この最終日は本当に天気がいいです。
なかなか観光を満喫しています。しかし、人、車、、、、多い!
時間通りにはいきません。
次はぐ~ンと進んで香川県「琴弾公園」!
銭型砂絵です。結構昔からあるみたい?とにかくこれを見るとお金に困らないそうです。
よかった~!由来等は写真で確認してください。
残念ながら有名店で「讃岐うどん」食べたかったのですが、タイムオーバー!!残念!
仕方なく松山に向かうことに!!
そんなこんなで走行すると、香川と愛媛の県境付近にあるじゃないですか。
うどん屋さん!!
一応香川県なので「讃岐うどん」とします。
しかし、博多のうどんと違って、こしが有ってうまい。(もちろん博多もうまいですよ)
「ひやかけうどん」にしました。冷たいうどんなんですが、うまいです。
疲れと火照った体をクールダウンしてくれます。とにかく食えてよかったです。
さて松山までは、ここから距離がありますが、目指せ「道後温泉」!
到着です。
「千と千尋の神隠し」ですね!JKもここに来たかったそうです。
風呂入るのに長蛇の列!!けど並びました。
もうすぐ風呂です。
ちょっと写真がななめってますが気にしないでください。
カメラのデーター消えちゃったから、娘のスマホの写真お借りしてます。
JKの写真は「ナナメ」に撮るのが流行りなんでしょう。
ようやく風呂も入り、外に出た時には、薄暗く、、、。
雰囲気出てきました。ちなみに
この写真ですが、何気なくとっていますが、電柱があるでしょ。
実はここら一帯は、地下に電線があるため電柱がないのですが、、
これは「山口晃さんの道後アート」らしい。なんだかアートの世界はわかりませんが、、、、。
なんか、電柱はこの世の中「煙たい存在」なんですが、それをいけばな風に電柱を立てたということらしい。う~ン「奥が深そう」。。ぜひ道後温泉に行かれた際は、立ち寄ってください。
さぁ~フェリーの時間までまだあるので、お土産と食事をします。
本当は鯛茶漬けが有名なんですが、人が多く、、、。
結局ラーメン!おいしかったですが、、。名物食いたかった。。。
お土産も買い荷物も少し増えたような。
「byかずら橋にて、、」
こうやって帰りは縦積みするんです。
道後温泉を出発する際は真っ暗に!
明かりがつくといい雰囲気に!
いい感じです。
後はフェリーに乗り帰るのみ。
乗り込んだ後は、久しぶりの「フラットスペース」で休憩!
JKとは言えども態度でかすぎ!
ピンボケしてますが、これで四国とお別れです。
今回の旅は、1200km程。トリシティ125での旅でしたが、思っている以上に面白かったです。「走り」より「観光」であれば持って来いですね。
JKは楽しかったのかどうかわかりませんが、大人になって思い出してくれれば最高です。
私も亡くなった父の後に乗って、色々連れてってもらったのですが、その時の「感動」はどうだったのかわかりません。が、こうやって大人になると、思い出すんですね、、。
やっぱりツーリング最高です。
親子ツーリング。どんな形であってもいいので、是非お勧めしたいです。
125ccでも十分です。「バイクライフ」楽しんでください。