JKとタンデムキャンプツーリング!!四国!其の⑤

JKとタンデムキャンプツーリング!最終日!
最初から雨模様でしたが、「桂浜」過ぎから天気も良くなり、
次の観光の「小便小僧」の時には、晴天!!徳島県!

Img_0431 娘もさっそく写真撮影!

Img_0417 熱も下がり調子いいみたい!しかしここの溪谷は最高ですね!
次は少し戻り、かずら橋に!

Img_0385 お~渡ってます。結局渡るのに30分待ち。
並びました。並んでいる間に

Img_0433 こいつを食べます。時間を有効利用!

Img_0413 今回は特別です。
私は、一度渡ったとおもいますが、、気持ち的には初めてです。
たかが「かずら橋」と思っていたのですが、、

Img_0388 結構スカスカ!

Imgp2150


娘もビビってます。

Img_0389

Img_0434 こんなに乗って大丈夫なのか、、、、?みなさん含めて端っこわたるのですが、
赤いベストのおじさん!!!すごい身体能力です。何も持たず、携帯を触ってます。
結構揺れているのですが、、。元オリンピック選手だったのかな?
赤ちゃん抱いて渡る人もいるし、ワンちゃん抱いている人も、、。杖ついていたおばぁちゃんもいたな~。
この最終日は本当に天気がいいです。
なかなか観光を満喫しています。しかし、人、車、、、、多い!
時間通りにはいきません。
次はぐ~ンと進んで香川県「琴弾公園」!

Img_0391 銭型砂絵です。結構昔からあるみたい?とにかくこれを見るとお金に困らないそうです。

よかった~!由来等は写真で確認してください。

Img_0437 残念ながら有名店で「讃岐うどん」食べたかったのですが、タイムオーバー!!残念!
仕方なく松山に向かうことに!!
そんなこんなで走行すると、香川と愛媛の県境付近にあるじゃないですか。
うどん屋さん!!

Img_0393 一応香川県なので「讃岐うどん」とします。
しかし、博多のうどんと違って、こしが有ってうまい。(もちろん博多もうまいですよ)

Img_0394 「ひやかけうどん」にしました。冷たいうどんなんですが、うまいです。
疲れと火照った体をクールダウンしてくれます。とにかく食えてよかったです。

さて松山までは、ここから距離がありますが、目指せ「道後温泉」!

到着です。

Img_0439 「千と千尋の神隠し」ですね!JKもここに来たかったそうです。

Img_0443 風呂入るのに長蛇の列!!けど並びました。

Img_0444 もうすぐ風呂です。
ちょっと写真がななめってますが気にしないでください。
カメラのデーター消えちゃったから、娘のスマホの写真お借りしてます。
JKの写真は「ナナメ」に撮るのが流行りなんでしょう。
ようやく風呂も入り、外に出た時には、薄暗く、、、。

Img_0445 雰囲気出てきました。ちなみに

Img_0440 この写真ですが、何気なくとっていますが、電柱があるでしょ。
実はここら一帯は、地下に電線があるため電柱がないのですが、、

これは「山口晃さんの道後アート」らしい。なんだかアートの世界はわかりませんが、、、、。
なんか、電柱はこの世の中「煙たい存在」なんですが、それをいけばな風に電柱を立てたということらしい。う~ン「奥が深そう」。。ぜひ道後温泉に行かれた際は、立ち寄ってください。

さぁ~フェリーの時間までまだあるので、お土産と食事をします。
本当は鯛茶漬けが有名なんですが、人が多く、、、。

Img_0399 結局ラーメン!おいしかったですが、、。名物食いたかった。。。
お土産も買い荷物も少し増えたような。

Img_0420 「byかずら橋にて、、」
こうやって帰りは縦積みするんです。
道後温泉を出発する際は真っ暗に!

Img_0447 明かりがつくといい雰囲気に!

Img_0449 いい感じです。
後はフェリーに乗り帰るのみ。

乗り込んだ後は、久しぶりの「フラットスペース」で休憩!

Img_0424 JKとは言えども態度でかすぎ!

Img_0450 ピンボケしてますが、これで四国とお別れです。
今回の旅は、1200km程。トリシティ125での旅でしたが、思っている以上に面白かったです。「走り」より「観光」であれば持って来いですね。

JKは楽しかったのかどうかわかりませんが、大人になって思い出してくれれば最高です。
私も亡くなった父の後に乗って、色々連れてってもらったのですが、その時の「感動」はどうだったのかわかりません。が、こうやって大人になると、思い出すんですね、、。

やっぱりツーリング最高です。

親子ツーリング。どんな形であってもいいので、是非お勧めしたいです。

125ccでも十分です。「バイクライフ」楽しんでください。

JKとタンデムキャンプツーリング!!四国!其の④

悪天候の中「足摺岬」に行くのを断念し、向かった先は、
道の駅「ビオスおおがた」!!ここでの目的地はこれ!

Img_0380 そうです!グルメです。ここは「カツオのたたきバーガー」が有名らしいですが、ここはシンプルに、「シラスかき揚げ丼と塩カツオたたき」をチョイス!!やっぱり上手い。もっと探せば「安くて旨い」所もあるんでしょうが、十分です。カツオは娘と半分個に、、。
しかし、天候が悪いと疲れも倍増ですが、なんといっても、「トリシティ125」ですので、疲れ知らず!スクーターのロングツーリングも悪くないですね。ただ、荷物&タンデムとなると、サスがゴツゴツです。帰ってから対策考えるとします。
ご飯を食べ終わり、暫くすると、娘が「寒い。」と、、、。どうも熱が出ているっぽく、仕方なくキャンプを辞め、宿を取ろうと電話。しかし、さすがGW!「空きなし!」そりゃそうでしょう!
途中で熱さましの「アイス」を食します。

Img_0381 

とにかく、風呂を入るのをやめ、早めにキャンプ場に行き寝ることに、、。
しかし、なかなか思うように進まず、、結果PM6:30頃到着!この日はテントを建てすぐに就寝!
翌朝です。やっぱり雨!!仕方なく合羽を着て出発!(本当は状況の写真を載せたかったのですが、データーが、、、やっぱりデジカメはデジカメ。旅の思いも半分消えました。仕方ありません。)
向かう先は、「桂浜」!

Img_0382 坂本竜馬像です。着いた時には、雨も上がり気温も上昇気味!しかし、まだまだ曇りのところも、、。

Img_0383 なかなか土佐の海は荒いです。
この日は、松山からフェリーに乗りますので、先にじゃんじゃん進みます。
ココを後に次に向かう先は、徳島「かずら橋」!
次回に続く!



JKとタンデムキャンプツーリング!!四国!其の③

出発する前の天気予報は「晴れ」だったので安心して出発したのですが、、。
初日のキャンプ場「見近島」を後に

Imgp2112 なかなかのいい天気です。

Imgp2113 なんか申し訳ないくらい空いています。
今日の最初の目的地は「四国カルスト」!ガンガン走ります。そして、、、
松山を過ぎたぐらいのコンビニで朝食をすませ、順調に走行していたのですが、、、
雲行きも怪しくなり、結果、、ガ~ン!!雨!!合羽を着る羽目に。
朝はよかったのにな~。

結局。雨+霧の中たどり着いた四国カルストは、、、この結果!

Imgp2116 この通り何も見えません。困ったもんです。

Imgp2117 まったく見えません。ここからの景色は絶景だったのですが、、。
せっかく来たのに、娘がかわいそう。ですが、これも「旅の思い出!」。これで良いんです。
娘に「ココの景色観たかった~」と言われる前に、「ネットを見ろ!」一言。これで良いんです。
実際に見たければ、今度は自分で行けば良いことです。しかし、残念!
気を取り直し、次の目的地四万十川「佐田沈下橋」に向かいます。
途中道の駅で休憩!

Imgp2119 何か再現しているのでしょうか?残念ながら、こちらは霧の中を何とか脱出した疲れで、、、、記憶に残ってもいません。四万十川もまだまだです。
今度は鬼の居る道の駅、、。

Imgp2120 ちょっとリアルです。ゲンキを取り戻したJK!鬼とのツーショット!

Img_0425 「お前はどこのオバはん?」な感じですね。
なかなか四国は広いもので、よくばり計画には無理があります。
ようやく見えてきた「四万十川」

Imgp2122 沈下橋ですね。天気が良ければ最高にいいのですが、、、、。
沈下橋の中でも最長の「佐田沈下橋」を目標に走行!
途中道が狭いのもあるのですが、渋滞に、、、。これがまた離合できないんですね。しかし、みなさん良い車に乗ってあるのはいいのですが、でかすぎ!!これじゃぁ~離合できませんねと言うぐらい大きい。GWですから仕方がないのでしょう。

何とか渋滞も抜け到着!!

Imgp2123 沈下橋まで歩きます。私は何度か来ましたが、JKは初めて!
ジャ~ン!これが佐田沈下橋です。

Img_0426 JKも気分上々見たいです。

Imgp2126 広大です。雨降ってる割には水カサ増していないですね。やっぱ川幅があるからでしょうか?

Img_0378 みんな写真撮ってたからなんだろうと思っていたのですが、丸い看板には「洪水水位」と書いてあります。H17/9/16の台風14号の時そこまで水が、、、。恐ろしい。上から見ると、

Imgp2127 ココの高さまで上がったということに、、、。恐ろしいですね。
ゾクゾクします。自然の怖さは甘く見てはいけませんね。

さて、四万十を後に次ぎに向かう先は「足摺岬」と行きたかったですが、渋滞、悪天候ともあって断念することに、、、。予定変更もよくあること。とにかく風呂に入り、次のキャンプ場に早めに行く事にします。

次回に続く!